端午の節句

♪こいのぉぼぉりぃぃ〜

今日の都筑区は薄日が差すものの雲の多い空模様です。
昼間は比較的暖かかったのですが、夕方になって急に寒くなりました。
この時期の外出時は、脱ぎ着がしやすい上着が何枚か必要ですね。
横浜地方の気温は最高16.2度、最低9.5度でした。
 
さて、本日の一枚は区内の住宅街で見つけたこいのぼりを
撮影してきました。ついこの間ひなまつりが終わって、ちょっと前に
桜が咲いたばっかりなのに、もう飾っているお宅があるんだ!
…と思ったんですが、よくよく考えたらもう4月も半ばじゃないですか。
(というかワタクシの時間滞りまくりだし。)
 
こうやってあっという間に1年が過ぎてゆくんですね〜。早い。
 
 
ということで、今日はこいのぼりについて調べてみることにしました。
まずは端午の節句の“端午”からどうぞ。
 

Wikipedia端午
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88

 
いや〜、奥が深いというか由緒正しいというか、ずいぶんと立派な
由来のある風習なんですね。ちまきや柏餅の由来もすごい。
 
続いて、今回気になったポイント。
“こいのぼりっていつ頃から飾るの?”という疑問にこたえているHP。
 

秀光人形工房HP「五月人形・鯉のぼり豆知識」
http://www.opsnet.jp/shukoh/maycontents/mametishiki.html
※一番上の項目「五月人形を飾る時期」をご覧ください

 
おお、早過ぎるのは気が引けるという場合は4月中旬に、と載ってます。
ただいま、まさしく4月中旬ですから、ちょうどいい時期なんですね。
地方によっては旧暦で行うところもあるようで、飾る時期も3月の
終わりから5月いっぱいまでというところもあるんですって。
 
ウチの地元では端午の節句にこんなことするよ、という情報をお持ちの方は
ぜひカキコミしてください。いろいろな地方の風習って面白いですよね。
楽しいお話、お待ちしてます!