これは何だ?

今日の都筑区、昨日の強風はすっかりおさまり、
穏やかな晴れ間が広がりました。
横浜地方の最高気温は14.7度。お昼ごろは日差しも
ポカポカでとても暖かかったですが、午後になって
急に曇ってきたため、夕方は少し肌寒くなりました。
さて、本日の一枚はセンター北駅近く、牛久保東にある
「さくらんぼ公園」で撮影しました。
センター北の芝生広場から歴博通りの上を渡る歩道橋の先にある公園です。

公園の一隅に寒緋桜が咲いているのを発見。

この桜はとても濃いピンク色で、下を向くように咲くのが特徴的です。

そして別の隅にはソメイヨシノのような花が咲いている木が。



うわ〜、早咲きの桜がこんなところにあったんだ!
と感激しながら写真を撮って来たのですが、
大きな画面で写真をチェックしてみてふと疑問が。
これ、桜か?
木の幹の模様で桜だと思ったんですが、

花柄(かへい)が長めなので桜だと思ったんですが、
(花柄とはサクランボでいうと茎にあたる部分)

こんなにおしべが長くて大量にふさふさしてる桜があるんでしょうか?

寒桜という種類はおしべが長めなんですが、
花びらの雰囲気が違うので別の種類な気がします。
おしべだけ見ていたら梅のように見えるし、
つぼみや花柄を見ていたら桜にしか見えないし、
悩み始めたらまたしても桜と梅と桃と杏の見分け方が
どーにもこーにもよく分からなくなってきました。(今年もか)
ところで、今日は徳生公園にも行ってきました。
公園内にはホントにたくさん人がいて“ああ、春だな〜”と実感しました。

ちなみに、たくさんいたのは人だけではありません。
よーく見てください。




オソロシイ数の亀が甲羅干ししていました…。