今日は都筑区とは全然関係ないのですが、ある言葉の語源についての話です。
突然ですが、片足でぴょんぴょん跳ぶことを何と言いますか?
 
そうです、『けんけん』ですよね。
 
先日、知人との会話で久しぶりにけんけんするという言葉を
使ったのですが、その時から、どうして片足跳びのことを
“けんけん”というのか気になりだしました。
 
ということで、語源を調べてみたのですが、
スッキリ答えが出ず、気になってしょうがないので
今回はそのままご紹介してみることにします。
 
まず、辞書を調べてみました。
 

三省堂 大辞林第二版より「けんけん」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B1%A4%F3%A4%B1%A4%F3&kind=jn&mode=0&base=1&row=2

 
片足でぴょんぴょん跳ぶこと。
 
  
…分かっとるわ、そんなこと。(うははは!)
 
 
しかし語源は載ってませんねー。
しかも、“何ですってっ?”的な言葉も一緒に載ってます(笑)
 
うーむ。気になります。
ネットで検索してみたらこんなHPを見つけました。
 

日本語になったオランダ語
http://home.tiscali.nl/yanagawakaraoranda/topics7.html

 
こちらでは、けんけんオランダ語説が載っていますね。
オランダ語では「HINKEN」というそうです。
けんけんはオランダ語だったのか?
 
しかし、オランダ語とけんけんの繋がりを探しましたが
これ以上詳しくは分かりませんでした。
しょうがないのでスタート地点に戻り、けんけん&語源で
探していたら、こちらのHPを発見。
 

全国大阪弁普及協会
http://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/bunpou.html
※検索→けんけんで該当する部分を探してください

 
おお!これは辞書の内容と極めて近いですね。
 
続いてこんな解説も。
 

山口弁よもやま話
http://www.ysn21.jp/furusato/yomoyama/text20.html

 
オランダ語源説も捨てがたいところですが、
どうやらけんけんは西の言葉だったようです…。
 
関東の人はけんけんと言わないのかと思い、会社で何人かに
聞いてみたところ、けんけん率100%でした。
もうすっかり全国に普及しているってことなんでしょうか。
 
西日本発祥の言葉というところまでは判明しましたが、
なぜけんけんというのかは結局分からずじまい。
とってもスッキリしません。
 
ところで、片足跳びを意味する方言はかなりたくさんあるらしく、
いくつか例を挙げてみますと…
 

しんご(群馬県吾妻郡)
しんぎ(秩父地方)
すっけんぎょ(熊本弁)
しんがらかく(北信州)
りんりん(山口県長門
せんぎょ(群馬)

 
ざっと調べただけでもこんな感じ。
ですが、どこも方言を説明するのに
 
「片足跳び、けんけんのこと」
 
となっているのです。
 
けんけんって響きがコミカル(笑)なので、何となく幼児語のように
聞こえません?本当は正式な名称があるんだけれど、今では愛称が
一般的になってしまった、という言葉っぽいんですが。
 
正式な言い方や由緒正しき語源が知りたかったのですが
探し切れませんでした。悔しい…。
 
ということで、語源をご存じの方はぜひお教えください。
都筑区に全然関係ないネタでホントすみません…)