秋の交通安全運動

雨

今日の都筑区は、お天気回復するどころか
反対にどんどん悪くなり、お昼過ぎには雨となりました。
今週末は残念ながら天気予報が当たりませんでしたね。
 
さて、本日の一枚は区内の緑道で撮影した写真です。
ご覧の通りすっかり雨模様です。
 
どうでもいい話ですが、写真に写っているタイプの石畳は
濡れていると非常に滑りやすいのでご注意ください。
 
 
ところで、今日から「秋の全国交通安全運動」が
始まりました。期間は今月30日までです。
 
 
今回の重点は次の4つ。
 

(1)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 
  ◇自動車に乗車するときは、全ての座席のシートベルトや
   チャイルドシート着用の「ひとこえ」を掛け合いましょう。
 
  ◇シートベルトとチャイルドシートの必要性について正しく理解し、
   チャイルドシートの正しい取り付け方と使い方を徹底しましょう。
 
(2)夕暮れ時と夜間の交通事故防止の推進
 
  ◇夕暮れ時は明暗のコントラストが弱まり、歩行者の姿などが
   見えにくくなるので、前照灯を早めに点灯し、安全運転の励行に
   努めましょう。
 
  ◇夜間の外出には目につきやすい「明るい色の服装」や
   「夜光反射材」を身につけましょう。
 
(3)飲酒運転の根絶
 
  ◇「これくらいなら」「少しの距離だから」という安易な気持ちが、
   一生かかっても償えないほど悲惨な事故を引き起こしますので、
   飲酒運転は絶対にやめましょう。
 
  ◇飲酒を伴う会合等には自動車を運転したり、自転車に乗っていくのを
   やめましょう。
 
  ◇車両を運転する人には、絶対に酒類を提供しないようにしましょう。
 
 
(4)二輪車・自転車の交通事故防止
 
  ◇二輪車を運転するときは、ヘルメットやプロテクターを正しく着用し、
   夜間走行時は夜光反射材を効果的に活用しましょう。
 
  ◇カーブや下り坂などでは点灯しやすいのでスピードを控え、
   急ハンドルや急ブレーキをかけないような運転を心がけましょう。
 
  ◇悪天候時には二輪車・自転車の利用を極力控えましょう。
 
  ◇二輪車・自転車乗車時の交通リールや交通マナーを正しく理解し、
   実践しましょう。
 
  ◇二輪車・自転車の点検整備を励行しましょう。

 
 
ちゃんと後部座席もシートベルトをしていますか?
ぜひ、この機会に改めて「交通安全」について再確認してください。